年末の繁忙期にガソリンスタンドで洗車をすると、場所は混んでおり時間がかかって大変ですよね。
「自宅で洗車ができたらいいな」
「高圧洗浄機を使った洗車ってどうなの?」
「自宅で洗車をする方法が知りたい」
そういった悩みに応える記事です。
具体的に以下の内容について記載しています。
・高圧洗浄機を使った自宅での洗車のメリットとデメリットについて
・自宅で高圧洗浄機を使った洗車の方法
・おすすめ高圧洗浄機の紹介
本記事は、長年車を自宅で月2回程度洗車している筆者が経験をもとにお伝えします。
適切な方法を知ることで車を傷めることなく洗車ができますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
自宅での洗車は高圧洗浄で!メリット&デメリット
自宅で高圧洗浄機を使った洗車は非常におすすめです。
なぜなら高い水圧で洗浄するので、汚れが落ちやすく洗車が楽になるからです。
しかし、高圧洗浄機を使用するデメリットもあります。
下記にメリットとデメリットについてまとめました。
高圧洗浄機を使うデメリット
まず、デメリットは次のとおりです。
水圧により凹んだり、傷ついたりすることがある
水圧が強いので長い時間同じ場所に当てると、ボディーの凹みや塗装やコーティングが剥がれる可能性があります。
また、劣化しやすい樹脂部分に強い水圧で当てることで破損することも。
噴射角度を狭くせず集中的に当てることを避けて、汚れを落としてください。
作動時の騒音で近所に迷惑がかかることも
静粛性のある洗浄機を選ばないと、騒音で迷惑をかけることがあります。
洗車は朝か夕方が望ましいので、静粛性は重要なポイントです。
周囲に水飛沫が飛ぶ
高圧で水を出すのでボディーに向けて当てた水や汚れが周囲に飛びやすいです。
歩行者や隣のお家に迷惑がかからないよう注意を払って洗車をしましょう。
高圧洗浄機を使うメリット
自宅で高圧洗車機を使うメリットは以下の3つです。
洗浄力が高く細かな汚れまで取れる
高い水圧で汚れが素早く取れるのが1番の特徴。
汚れが落ちやすいので車のボディーをゴシゴシと擦る必要もなく、適切に使用すればボデイーに負担をかけず洗車が可能です。
洗車にかかる時間が減る
高圧洗浄機はホースによる洗浄に比べて広範囲を洗浄できるので、あまり移動せずに当てることが可能です。
そのため、あちこち動き回る必要がないので手間がかかりません。
節水になる
洗車の手間が省けることで節水効果もあります。
水量や水圧は手元で調整が可能です。
「水を流しっぱなし」とならないので無駄使いすることがありません。
洗車は高圧洗浄で!【家庭用】洗車のやり方
実際に高圧洗浄機を使用した洗車の方法について説明します。
手順や注意点を守らないと車を傷つけることになるので、しっかりと確認した上で行ってくださいね。
洗車時の注意すること
洗車の時間帯や天候
日差しが強く気温が高い時間帯の洗車は避けましょう。
ボディーの水分は拭き上げる前に蒸発すると、シミになり塗装を傷めるからです。
洗車の時間帯は朝方や夕方、天気雨は曇りの日に行うのが良いです。
地面の砂や埃の巻き上げによる車の汚れ
洗車する際に、地面の埃や砂を巻き上がりボディーに付着することがあります。
洗車して拭き上げる時に、巻き上げによって汚れが付着してしまうとボディーに傷をつけてしまいます。
そのため、洗車前にあらかじめタイヤ周りと地面を軽く洗浄しておきましょう。
同じ部位に長時間当てない、噴射ノズルを近づけすぎない
家庭用の洗浄機だとすぐに凹んだり破損したりすることはありませんが、ダメージは蓄積していきます。
表面のコーティングが剥がれるリスクもあるので、適切な距離を保って洗浄してください。
また、噴射ノズルをボディーに対して直角に当てるのもNGです。
ボディーに対して斜めの角度で噴射することで水圧の集中を避けることができます。
劣化しやすい樹脂部分やブレーキパーツへの使用は避ける
車には数多くの樹脂パーツが使用されており、劣化しやすい部分として知られています。
劣化した部分に高圧洗浄機を使うと破損する恐れがあります。
また、車のホイールがついているブレーキ部分の洗浄も故障の原因となるので避けましょう。
ブレーキ部分には円滑に作動するようグリスが塗ってあり、洗浄によってグリスも一緒に落ちてしまうことがあります。
高圧洗浄機での洗車を始めたばかりの時はボディーとガラス部分に高圧洗浄機を使用し、タイヤ周りや樹脂部分はホースで汚れをとるようにすると良いでしょう。
油汚れには洗剤を使う必要がある
車には空気中の油分や、油分を含んだ水分が付着します。
高圧洗浄機は砂などの汚れは取れますが、油よごれは100%スッキリ取れません。
その場合は、洗車用の洗剤を使用することが必要です。
洗剤は専用の「中性洗剤」をお使いください。
洗車の手順
実際に高圧洗浄機を使用した、洗車の流れを解説していきます。
①地面や車の足まわりを先に洗浄
車の足回りが一番汚れているので、先に洗い流していきます。
砂埃が舞わないように地面も少し濡らしておくと、後でボデイーが汚れる心配がありません。
②車全体に洗浄機を当てて砂やその他汚れを取り除く
車全体を上から下方向へと洗浄していきます。
ノズルを当てる角度や、ノズルと車の距離に注意してください。
③カーシャンプーで全体を洗う
洗剤に指定された量の水をバケツに用意して、適量の洗剤を混ぜます。
そのあと泡だったシャンプーをスポンジにつけて、車全体に優しくつけてあげてください。
車が傷つかないようにしっかりと洗剤を泡立たせるのが大切です。
④シャンプーを洗い流す
手順②と同様に、車全体を上から下に向けて高圧洗浄機を使って泡を落としていきます。
⑤吹き上げる
吹き上げはマイクロファイバークロスを使用します。
ゴシゴシ擦ると傷がつくので、クロスを広げた状態でボデイーに軽く当てて水分を吸わせます。
その後、クロスを上から下方向に向かって拭き取っていきます。
水分が蒸発してシミを作らないように手早く作業するのがポイントです。
◇◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
゜・:.。.:・゜・:.。.:・゜・:.。.:・゜・:.。.:・゜・:.。.:・
★☆家庭用 高圧洗浄機専門店【ヒダカショップ】☆★
通販やテレビショッピングで話題の家庭用高圧洗浄機の専門店
【ヒダカショップ】の販促プログラムになります!
高圧洗浄機は水圧で汚れを落とすので洗浄力が非常に高く、
洗車や家周りの大掃除などで大活躍すること請け合いの人気商品です!!
ご家庭に【1台】は欲しい便利アイテムなので是非お買い求めください!
↓↓ヒダカショップ公式サイトはこちら↓↓
https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3NL7F0+5URKSA+2VD4+62U37
。°+.。。・。°+.。。・。°+.。。・。°+.。。・。°+.。*+°。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆◇
まとめ
年末の繁忙期にガソリンスタンドで洗車のするのは時間がかかって大変です。
自宅で洗車ができれば、ストレスを感じることなく自分のペースで進められますよね。
高圧清浄機は、自宅で洗車したい方にとってもおすすめです。
洗車がとても楽になる反面、正しく使わないと車の破損や不具合の原因になりかねません。
注意点や洗車の手順を守ることで、とても簡単に愛車が美しく仕上がります。
ぜひ、高圧洗浄機を手に入れて車を綺麗に長持ちさせてくださいね。
コメント